きのこハウスの思い

文章記入
島根県で認証された品質
エリンギが出来るまで

ミキサー
おか屑・コーンコブ・フスマ・カキ殻等の原料に水を加え攪拌します。
健康でおいしいエリンギ作りの為の土壌をつくっています。

この上でダブルクリック - ここにキャプションが入ります。
この上でダブルクリック - テキストの編集
この上でマウスを長押し - パーツの追加・変更・削除・移動

詰め込み
培養機材をビンに充填し原料の菌床を作ります。
土壌を手際よくビンに入れていきます。

高圧殺菌
高圧・高温で原料を殺菌し、無菌の菌床を作ります。
そして培地内温度を20℃以下になるまで冷却します。

種菌接種
高圧殺菌された菌床に種菌を植え付けます。
おいしいエリンギつくりはここが命!
クリーンブースでバクテリアなどの雑菌混入を防ぎます。
クリーン度は食品関係ではトップレベルのクラス7です!

培養
種菌が菌床に繁殖するよう菌の培養を行います。
培養日数は約28日間。
やはりここでも雑菌の混入に細心の注意を払います!
菌掻き
菌床に繁殖した種菌(ビンの上部部分)を掻き出します。
ビン口から1.5~2cm。
エリンギの芽がそろって出てくるように気をつけています。
